熊本地震で被災されました皆様へ 心よりお見舞い申し上げます。
仮設住宅をお探しの方で、このようなお悩みありませんか?
工場で、予め造ります。現場にはそれを車で運ぶために、現場での施工期間は短期間で終わります。また、プレハブと違い、ラーメン構造(フレームを鉄骨で組み立てる)ため、木造のように地震で潰れる事がほぼありません。
また、組み合わせにより大きさも自由に選べ、見た目も普通の家のようにする事も可能です。
もし、引っ越ししたい場合も、ユニット毎に分解して他の場所に運べるため、コスパが大変良いです。
木の強度は鉄やコンクリートに比べて強いですが・・・
では、なぜ地震によって、多くの木造家屋が倒壊しているのでしょうか?
近年建築された比較的新しい家屋は最新の耐震基準によって作られていますが、1981年6月に建築基準法が改正され、耐震基準が強化されました。よって、年代によっては、耐震性が不足していて倒壊したと考えられています。その他にも、軟弱地盤に建築されていたり、1階に壁が極端に少ない、建物の形状が特殊など様々な要因があります。
部材だけで見ると木材が強いため、木材で施工出来れば勿論良いですが、
「すぐ住みたい!!」 「安く住みたい!!」
など仮設住宅等で総合的に考えた場合には、ユニットハウスが良いのです。
ユニットハウスは鉄骨ラーメン構造によって、作られます。
ラーメン構造は一般的なメリットとして、以下のようなものがあります。
鉄骨ラーメン構造のメリット
一般のプレハブ住宅の場合、
溝形鋼は厚さ:1mmを使用します。
サニーハウスのユニットハウスの梁部分には、通常よりも厚めの5mmの溝形鋼を用いています。
ユニットハウスの柱部分には、100角鋼管を用いているので、地震などの外力によって曲がる事がほとんどありません。
このように、サニーハウスのユニットハウスは
丈夫な鋼材を用いて、丈夫な構造だから、
地震にも強い建物になります。
なお、ユニットハウスとよく比較されるのが、プレハブハウスやコンテナハウスですが、それらと比較しても地震に強い構造です。
作業車(ユニック車)が入れて作業スペースが確保出来るか?水道設備が整っているか?電気設備が整っているか?などを確認します。
在庫がある場合は0日、無い場合は30日位で造ります。
建築確認申請を当社にて行います。許可を得るまで約1ヶ月かかります。
現場にて、基礎工事をします。(作業期間:約7日)
大きさ(連棟の場合など)により、数台に分けて運搬します。
最短で1日ですが、大きさ(連棟の場合など)により、最長で3日かかります。
大まかな内装は工場にて行いますが、細かい部分はここで行います。
全ての工程終了後に検査(約1日)をして住む事が出来ます。
大体、ご注文を頂いてから実際に住めるようになるまで、一般木造建築の場合は、最低でも3ヶ月かかるところですが、ユニットハウスの場合は1ヶ月半位で可能です。
なお、これは完成イメージ例で、ご要望により、大きさから全てオーダーメイドにて作成も可能ですので、お気軽にお問い合せ下さい。お見積りから現地確認まで無料でお手伝いさせて頂きます。